top of page
フードアクティビストの活動
電子書籍出版しました♪お使いのAmazonからぜひご購入下さい。
検索
Naoko Moller
2021年3月1日読了時間: 2分
台所のゴミを減らす
ハワイから戻り、台所がにわかに活気づいています。 11月、ハワイへ向けて出る前に、冷蔵庫のものを食べ尽くし、調味料もできるだけ残さないようにしてから、出かけました。 なので、帰宅すると、何もない! 朝から仕込みが始まりました。...
閲覧数:84回0件のコメント
Naoko Moller
2020年12月29日読了時間: 1分
Cafe ZEN 開店へ向けて(3)
ひとつ動くと、どんどん動く。 テーマカラーは藍とブルー&ホワイトと決まり、それに向けて、今ある食器を選別。 持っていくもの、あげるもの、処分するもの、などなど。 ハワイの骨董品屋さんを友達に持ち、自分も好きで買い貯めたいろんなものを持っている、パートナーのみこちゃん。 これ...
閲覧数:229回0件のコメント
Naoko Moller
2020年4月19日読了時間: 1分
エコでアップサイクル
最近アップサイクルと言う言葉がちょっと気に入って使っています。 今日もアップサイクルの話。 何年も使っていた、ランチョンマットを二枚縫い合わせて、Tea Cozy ティーコージ(ティーポットカバー)を縫いました。 アップサイクルとは:...
閲覧数:55回0件のコメント
Naoko Moller
2020年4月7日読了時間: 2分
30年使ったフライパンを焼く
夫ジェイが昔から使っていた、鋳物のフライパン(が新品同様に! 30+年の汚れが綺麗に落ちました。 鋳物Cast Ironキャストアイロン。フライパンはSkilletスキレットともいいます。 我が家ではこの薪ストーブを有効活用。炎が落ち着いてから、フライパン投入。...
閲覧数:97回0件のコメント
Naoko Moller
2020年4月6日読了時間: 2分
アップサイクル マスクを縫う
マスクをして、手袋をする。入店の人数制限があり、他のお客さんとは2メートルの距離を取り、買い物袋の持ち込みは禁止、量り売りはスタッフの手で行う。 と、言うのが、下の街のスーパーマーケットで実施されている決まりごとです。 今やマスクは、自分の身を守るだけではなく、もっているか...
閲覧数:85回0件のコメント
Naoko Moller
2020年3月11日読了時間: 2分
断捨離番組効果
最近、日本の番組をYoutubeで見ることにハマってしまっています。 その中で、断捨離をテーマにした番組をいくつかみました。 そして、見ていると、ムズムズしてきて、夜な夜な、タンスやクローゼットの中をごそごそ。処分できそうなものを探している毎日です。...
閲覧数:95回0件のコメント
Naoko Moller
2020年3月11日読了時間: 2分
古い手ぬぐいで野菜袋
使い古した手ぬぐいで簡単な袋を縫いました。ザクザクと手縫いで、半分に折った手ぬぐいの両サイドを縫っただけ。野菜用です。 最近はこれをエコバッグやトートバッグと共に、車に入れておき、食材を買いに行く時にもっていきます。 店頭では色々な大きさの布袋が売っていますが、わざわざ買う...
閲覧数:570回0件のコメント
Naoko Moller
2020年3月10日読了時間: 1分
手仕事 古いエプロンからトートバッグ
着心地がよく、風合いも気に入っていたリネンの割烹着スタイルのエプロン。 シミだらけになっていて、洗っても、洗っても落ちないので、タンスの肥やしになる前に、ハサミを入れました。 とりあえず、解いて(というか、切り刻んで)洗って干して…。...
閲覧数:42回0件のコメント
Naoko Moller
2020年2月19日読了時間: 1分
ただお湯を沸かす
岩手で頂いた鉄瓶❗ 欲しいと思い、買って帰ろうと思っていた鉄瓶。お土産にプレゼントされ、ほんとに嬉しい。 早速薪ストーブに乗せて、お湯を沸かす。 お湯が沸くのを待つのがこんなに楽しいなんて。 シンシンとお湯が沸く音が心地良い。 お湯を沸かすだけの鉄瓶。...
閲覧数:62回0件のコメント
Naoko Moller
2019年10月29日読了時間: 1分
新しくmy ストロー
レストランやカフェからプラスティックのストローが姿を消し始めました。 代わりとして、昔ながらの紙のストローが出回って来ましたが、それはそれゴミになるので、何か持ち歩けるもの--と考えていました。 同じようなことを思っている人は多くいると見えて,最近ではステンレスのストローや...
閲覧数:44回0件のコメント
Naoko Moller
2019年10月15日読了時間: 2分
ゴミ袋へ入れてゴミに出すという選択肢が無い中で…。
お料理好き仲間の地元の友人のために、古いジーンズをリサイクルして、包丁入れを縫いました。今年になり、包丁入れを3つ縫い上げましたが、どれも、古着や古布のリサイクルをしたものです。そのハギレで、毎年新しくする、鍋つかみも作りました。...
閲覧数:32回0件のコメント
Naoko Moller
2019年9月22日読了時間: 1分
おこもりの日は手仕事
今日は曇り。なんとなく「篭る日」。 手仕事の気分。私のスカート、ワンピース、ジーンズで今年の鍋つかみを作ろう。 毎年この時期に作り、古いものは処分し、新しいものと取り替える。お金もかかっておらず、自分の手間だけで作ったものは、思い切って捨てることができるのが醍醐味。...
閲覧数:58回0件のコメント
Naoko Moller
2019年5月30日読了時間: 2分
3R 減らす、使い回す、リサイクルする
山の中で、電話線以外の公共網から離れた生活をしていると、毎日3Rを普通に実践しています。ペットボトルのものは買わない、ティシュペーパーは買わない、紙皿、コップは使わない、ゴミ袋は買わない、などなど。それでも、なかなか、3Rは時間も、労力も必要ですし、心しないとできません。街...
閲覧数:58回0件のコメント
bottom of page