top of page

昔の便利グッズ ヨーロッパのもの

  • 執筆者の写真: Naoko Moller
    Naoko Moller
  • 2020年3月22日
  • 読了時間: 2分


テーブルには良くテーブルクロスをかけます。普段はそれを毎日取り替えることは無いとおもいますが、食べこぼしや、パンくずなどが気になったりしませんか?

そんな時に使うのが、テーブル・クラム・キャッチャー。クラムとはパンくずなどのことを指します。 Table Crumb Catcher

これは、テーブルの上でつかう、小さなちりとり、と考えてください。

小洒落たレストランなどでは、ウエイターが片手でペンのようなもので、テーブルの上にこぼればパンくずなどを、をサササッと、まとめて床に落としたりするときもあります。

ちょっとお高いレストランなどでは、床に掃き落とすことはありませんが。笑。


ree

昔からあったのですね〜。

これは家庭用の安物で、イギリスのアンティークショップで見つけたものですが、上の部分にマザーグースの一説が書かれていて、思わず買ってしまいました。

可愛いでしょ。そして、意外に便利です。


ここに書かれているマザーグースはこの二つ。



ree

Little Miss Muffet (1805)

Little Miss Muffet

Sat on a tuffet,

Eating her curds and whey;

Along came a spider,

Who sat down beside her,

And frightened Miss Muffet away.


マフェットちゃんが小丘に腰を下ろして ミルク菓子を食べていると 蜘蛛がやってきて すぐそばに座った そしてマフェットちゃんを脅かして逃げ出させた



ree

Little Jack Horner (オリジナルは1700年台に書かれました)

Little Jack Horner

Sat in the corner,

Eating a Christmas pie;

He put in his thumb,

And pulled out a plum,

And said, "What a good boy am I!"


ジャック・ホナー ちびっこ すわっているのは すみっこ クリスマスパイ 食べている

パイにおやゆび つっこんで パイのプラムを つっついて 得意そうに こういったんだ

ボクってすごく お利口さん


我が家のテーブルに置いてある、可愛い便利グッズでした。


*写真はネットから拝借いたしました。


Comments


メーリングリストに登録

bottom of page