• Home

    • Naoko Moller
  • Cafe Zen

  • English

    • Sashiko Class
    • English Recipes
    • English Cooking Classes
  • ライフスタイル

    • 山の家
    • オフグリッド生活 水
    • オフグリッド生活 電気
    • オフグリッド生活 下水道
    • オフグリッド生活 ゴミ
    • ハワイ
  • ブログ

    • 過去のブログ (~8.2020)
  • レシピ

    • Cooking 暮らしと料理
    • 食事作りの知恵
    • 暮らしの知恵
  • オンライン料理講座

    • Pop-Up料理講座
    • Kitchenで英語
    • 一汁三菜 基本編
    • おうちで作るお寺ごはん
    • ステップアップ講座
    • のんびり料理
    • 発酵調味料講座
    • 野菜の保存講座
  • 教育

    • Cotswolds History and Gastronomical Tour
    • 絵本ZOOMレッスン
  • Living Ohana Hawaii

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    ​日本語レシピ

    ​English Recipes

    ​

    ​Cafe Zen

    ​ブログ丁寧な暮らし生活日記

    ​世界をつなぐ伝統食クリエイター

    ​2022 夏 Cotswolds History and Gastronomical Tour

    ​オンライン「山の家のお料理教室​」
    159564777_905864626899331_13282830306032

    ​電子書籍出版しました♪お使いのAmazonからぜひご購入下さい。

    Japanese
    日本語
    Japanese
    日本語
    English
    • Facebook Social Icon
    • Instagram Social Icon
    • All Posts
    • ライフスタイル
    • レシピ
    • たべもの
    • 料理のコツ
    • 山の暮らし
    • 北カリフォルニア
    • たび
    • ハワイ
    • つぶやき
    • 精進料理
    • おうちごはん
    • 自然
    • ヴィーガン
    • ヴェジタリアン
    • 家族
    • 古いもの
    • おかず
    • ごはん
    • 汁物
    • アメリカ
    • カフェ
    • Living Ohana Hawaii
    • ワークショップ
    • 手仕事
    • こころ
    • タレ・ソース
    • 和食
    • リサイクル
    • 生活の工夫
    • 発酵食品
    検索
    りんご酢をつくる
    Naoko Moller
    • 3月13日
    • 2 分

    りんご酢をつくる

    こんなに簡単にりんご酢ができるなんて! 発酵に興味を持って、色々試してみると意外に身近にある「発酵」。 自然の状態で、自然のものからできる発酵食品。 一連の「発酵」実験の中で今日は、りんご酢を作ってみました。 材料はりんごと水とお砂糖で作ってみました。...
    閲覧数:84回0件のコメント
    ビーガン・チョコレート・ケーキ
    Naoko Moller
    • 2021年10月10日
    • 2 分

    ビーガン・チョコレート・ケーキ

    誕生日によく焼くケーキです。 我が家はビーガンではありません。 バターや卵たっぷり入った濃厚なケーキは大好きです。 でも、ビーガン、(動物性のものは一切使わない)レシピで、納得のいく美味しさのものが あれば、とても嬉しいです。...
    閲覧数:49回0件のコメント
    ピザソース
    Naoko Moller
    • 2021年10月4日
    • 1 分

    ピザソース

    数ヶ月前、ピザをオーブンで焼く時に使う石板を買ったのを機会に、ピザを家で作るようになりました。 ピザはなかなか家庭用のオーブンでは美味しく焼けないと思っていましたが、それは撤回! 簡単で好きなトッピングをのせて、いつでも手軽に焼けるようになり嬉しいです♪...
    閲覧数:27回0件のコメント
    フラムクーヘン
    Naoko Moller
    • 2021年8月26日
    • 1 分

    フラムクーヘン

    数週間前に、ドイツ在住の友人から教わったドイツでは良く食べるというFlammkuchenフラムクーヘンを焼いてみました。 さっぱりしたパリパリピザのようなものです。 おやつに軽食に。我が家ではブランチにいただきました。 イーストなどはいらないので、気軽に焼けますが、ローリ...
    閲覧数:34回0件のコメント
    にんじんドレッシング
    Naoko Moller
    • 2021年8月23日
    • 1 分

    にんじんドレッシング

    定番にんじんドレッシングです。 お醤油とごま油でにんじんのちょっと気になる匂いもまろやかになります。 色もきれいで、食べやすいドレッシングをお試しください。 人参 1本 玉ねぎ ½個 リンゴ酢(普通のお酢でも) 80cc べにばな油  170cc サラダ油などでも可...
    閲覧数:45回0件のコメント
    一汁三菜 9月 ヨーロッパ、アメリカ東海向け時間で開講
    Naoko Moller
    • 2021年7月3日
    • 2 分

    一汁三菜 9月 ヨーロッパ、アメリカ東海向け時間で開講

    山の家のお料理教室では、ヨーロッパ及び、アメリカ在住者向けの時間帯で、基本編、「一汁三菜」を開催します。 もちろん、他地域にお住まいの方々も、時差が気にならなければどこからでも受講可能です。 通常のお料理教室とは違い、家にある食材や、日頃、食卓に良くのるおかずなどと組み合わ...
    閲覧数:60回0件のコメント
    ババ・ガヌーシュ ナスのペースト
    Naoko Moller
    • 2021年6月18日
    • 2 分

    ババ・ガヌーシュ ナスのペースト

    Baba Ganoush ババ・ガヌーシュはナスを焼いて、タヒ二(生ゴマペースト)を入れてペーストのことです。地中海地方の前菜です。 ナスの季節に作り置きして、冷たくして食べると美味しいです。そのまま食べることもあります。...
    閲覧数:25回0件のコメント
    おうちごはん 娘宅で
    Naoko Moller
    • 2021年5月19日
    • 2 分

    おうちごはん 娘宅で

    「娘に会いにシアトルへの旅」。 やっぱりおうちごはん。 久しぶりに会った娘家族。色々と計画してくれていて、楽しい事が万歳の旅でした。 「娘に会いにシアトルへの旅」 ワシントン州シアトル近郊の5月は北カリフォルニアよりもちょっぴり涼しく、 州の花であるシャクナゲが満開♪...
    閲覧数:113回0件のコメント
    抱き糀 
    Naoko Moller
    • 2021年5月9日
    • 1 分

    抱き糀 

    海外に住む、伝統食仲間、発酵食仲間、菌ちゃん仲間から「糀を抱いて育てる」と 聞き、早速やってみました。 蒸した米に欽ちゃんを満遍なく混ぜ込み、ひとまとめにして、それを培養するので、本来ならば保温機にいれるのですが、それを保温機に入れずに、抱いて寝るのです。...
    閲覧数:41回0件のコメント
    糀仕込み Birthday Fermentation Project♪
    Naoko Moller
    • 2021年4月29日
    • 4 分

    糀仕込み Birthday Fermentation Project♪

    今日4月26日は私の誕生日。誕生日に糀発酵プロジェクト、題して「菌ちゃんプロジェクト」開始! このところすっかりハマっているClubhouseで海外に住む「伝統食としての発酵食品」を 楽しんでいる人たちとつながることができ、また、さまざまな専門家のお話を聞く機会に恵まれて、...
    閲覧数:173回0件のコメント
    ビーガン・チョコレート・ケーキ
    Naoko Moller
    • 2021年2月19日
    • 2 分

    ビーガン・チョコレート・ケーキ

    我が家の定番ケーキです。丸型で焼き、誕生日ケーキによく使います。 レシピ集には載せてあると思いきや、まだ書いていなかったのには、驚きました。 バナナ入りのものは載せてあります。このレシピにバナナをいれてバナナチョコレートケーキとなります。つまり、これが基本です!...
    閲覧数:96回0件のコメント
    心を育てる「食」
    Naoko Moller
    • 2021年2月19日
    • 3 分

    心を育てる「食」

    子どもの頃から慣れ親しんだ「食材や味」があります。 子どもの時の味覚は、大人の私たちの味覚の基盤になっていると思います。 子どもの頃、食べたものは、思い出の味として残るだけではなく、それを糸口として、引き出すと、それを食べた時、「誰と、どこで、どんな雰囲気で食べていたか」と...
    閲覧数:62回0件のコメント
    チグハグな一日
    Naoko Moller
    • 2021年2月15日
    • 1 分

    チグハグな一日

    まあ、こういう日もあるかな。 朝から張り切って、製菓用チョコがあるから、チョコレートケーキを焼こうと思ったら、 バターがない。 生クリームが余っていたので、スコーンを焼こうと思ったら、小麦粉がない。 焼き豚を作ろうと思ったら、肉が違った。(冷凍庫から出したのは牛肉の薄切り)...
    閲覧数:67回0件のコメント
    野菜の収穫 
    Naoko Moller
    • 2021年2月15日
    • 2 分

    野菜の収穫 

    時々、友人にくっついてお邪魔する他宗のお寺さまのガーデンで、元気よく育っている「これ」。なんだかわかりますか? 今日はこの収穫のお手伝いを(見ていただけ)しました。 見たことはあっても、「これ」の葉っぱや茎は、食べたことはありませんでした。 さて、さてなんでしょう?...
    閲覧数:83回0件のコメント
    ステップアップ料理講座1-3終了
    Naoko Moller
    • 2021年1月20日
    • 1 分

    ステップアップ料理講座1-3終了

    山の家のお料理教室、基礎編である一汁三菜を終了した方々の次の講座、 ステップアップ講座(3回)が終わりました。 ステップアップ講座では、精進料理の基本的な知識を元に、料理の幅を広げ、マルチエスニックなメニューも作りました。...
    閲覧数:46回0件のコメント
    絹さやのナムル
    Naoko Moller
    • 2021年1月14日
    • 1 分

    絹さやのナムル

    簡単で、目にも、食感も新しい一品です。 素材と、良質な調味料が際立つ副菜です。 材料: 絹さや 適宜 美味しい塩 少々 美味しいごま油 作り方: 手で筋を取らず、包丁の刃を立てた絹さやに軽くあてて、筋をとります。 絹さやを千切りにします。...
    閲覧数:67回0件のコメント
    ナスの田楽
    Naoko Moller
    • 2021年1月14日
    • 1 分

    ナスの田楽

    じっくりと焼いたナスに甘めの味噌だれをのせたものです。 お味噌は多めに作っておき、アレンジして使えます。コンニャクなどにもピッタリ。 じっくりと、蓋をして、時間をかけて焼くと、とろっと焼きあがります。 油との相性が良いですので、少し多めに入れます。入れてから火をつけます。...
    閲覧数:64回0件のコメント
    車麩の煮物
    Naoko Moller
    • 2021年1月14日
    • 2 分

    車麩の煮物

    実家のお寺では、煮含めた車麩を冷たくして、夏食べていました。 煮えたかな、と思ってから、さらに煮含めると、とろとろ、ツルツルになり、 これが「車麩?」 と全く違う食感になります。 油で焼き付けて煮ることが一般的な気がしますが、このシンプルな薄味の煮物もなかなか美味しいですの...
    閲覧数:100回0件のコメント
    金曜日の野菜
    Naoko Moller
    • 2021年1月11日
    • 1 分

    金曜日の野菜

    ハワイにいる冬の間 モウナファームからオーガニック野菜を購入しています。 友人が取りまとめてくれていて、何が入っているかわからない「お楽しみバッグ」 になっています。 Mouna Farm and Arts & Cultural Village...
    閲覧数:38回0件のコメント
    2021年新春 丁寧な暮らしをかんがえる
    Naoko Moller
    • 2021年1月4日
    • 2 分

    2021年新春 丁寧な暮らしをかんがえる

    明けましておめでとうございます。 大晦日、お正月の行事や振る舞いは伝統と習慣を守り、伝えていく上で大切なもの。 ただ、例年、忙しさにかまけて、「とりあえず整える」と言うことを繰り返してきた気がします。 今年は年中行事も自粛やキャンセルとなり、大勢の集まりができないということ...
    閲覧数:84回0件のコメント
    1
    234

    メーリングリストに登録