• Home

    • Naoko Moller
  • Cafe Zen

  • English

    • Sashiko Class
    • English Recipes
    • English Cooking Classes
  • ライフスタイル

    • 山の家
    • オフグリッド生活 水
    • オフグリッド生活 電気
    • オフグリッド生活 下水道
    • オフグリッド生活 ゴミ
    • ハワイ
  • ブログ

    • 過去のブログ (~8.2020)
  • レシピ

    • Cooking 暮らしと料理
    • 食事作りの知恵
    • 暮らしの知恵
  • オンライン料理講座

    • Pop-Up料理講座
    • Kitchenで英語
    • 一汁三菜 基本編
    • おうちで作るお寺ごはん
    • ステップアップ講座
    • のんびり料理
    • 発酵調味料講座
    • 野菜の保存講座
  • 教育

    • Cotswolds History and Gastronomical Tour
    • 絵本ZOOMレッスン
  • Living Ohana Hawaii

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    ​日本語レシピ

    ​English Recipes

    ​

    ​Cafe Zen

    ​ブログ丁寧な暮らし生活日記

    ​世界をつなぐ伝統食クリエイター

    ​2022 夏 Cotswolds History and Gastronomical Tour

    ​オンライン「山の家のお料理教室​」
    159564777_905864626899331_13282830306032

    ​電子書籍出版しました♪お使いのAmazonからぜひご購入下さい。

    Japanese
    日本語
    Japanese
    日本語
    English
    • Facebook Social Icon
    • Instagram Social Icon
    • All Posts
    • ライフスタイル
    • レシピ
    • たべもの
    • 料理のコツ
    • 山の暮らし
    • 北カリフォルニア
    • たび
    • ハワイ
    • つぶやき
    • 精進料理
    • おうちごはん
    • 自然
    • ヴィーガン
    • ヴェジタリアン
    • 家族
    • 古いもの
    • おかず
    • ごはん
    • 汁物
    • アメリカ
    • カフェ
    • Living Ohana Hawaii
    • ワークショップ
    • 手仕事
    • こころ
    • タレ・ソース
    • 和食
    • リサイクル
    • 生活の工夫
    • 発酵食品
    検索
    2022年 
    Naoko Moller
    • 1月31日
    • 2 分

    2022年 

    新しい年を迎え、 気持ちの上でも、今関わっている色々なことも、 整理整頓。 心の断捨離。 振り返り。 再スタート。 新しくnote ノートというプラットフォームを始めました。 5、6年前にアカウントは作っていたのですが、今になり、思い立ったように...
    閲覧数:24回0件のコメント
    イングリッシュ・クリスマスケーキ
    Naoko Moller
    • 2021年11月12日
    • 2 分

    イングリッシュ・クリスマスケーキ

    このケーキはずっしりとしたケーキで、デザートのちょっと食べるようなものではなく、 熟成させたのち、薄く切ってチーズなどと頂くケーキです。 (写真は、焼き上がり、お酒をかけていない状態で、味見!をした時のもので厚く切ってあります。)...
    閲覧数:47回0件のコメント
    ダールカレー
    Naoko Moller
    • 2021年10月3日
    • 2 分

    ダールカレー

    インディアン・レンズ豆のカレー ダール (Dahl, dal)カレーは、インドカレーの中では最も一般的で、毎日のように食べる豆のカレーのことです。 お昼にダールとご飯やナーンだけであったり、夕食には他のカレーと一緒に出されたりします。...
    閲覧数:55回0件のコメント
    糀納豆
    Naoko Moller
    • 2021年10月3日
    • 1 分

    糀納豆

    納豆大好き!そして、まとめて作っておける糀納豆はねばねば度が増して、さらにおいしく、食べたいときに食べたいだけ食べることができます。しかも、みりんとお醤油、糀で しっかり味と旨味があり、最高においしいです。 パックのまま置いておくと、発酵が進み、風味が落ち、白っぽいプツプツ...
    閲覧数:45回0件のコメント
    夏野菜の揚げ浸し
    Naoko Moller
    • 2021年8月23日
    • 1 分

    夏野菜の揚げ浸し

    夏です!夏野菜がたくさん採れる時期ですね。生でも新鮮な野菜は美味しいですが、 一手間加えると目先も変わり、量もたくさん食べることができます。 煮浸しは野菜を油に合わせることで、より野菜の旨味を楽しめることができる一品です。...
    閲覧数:14回0件のコメント
    YouTubeを始めました♪
    Naoko Moller
    • 2021年7月16日
    • 1 分

    YouTubeを始めました♪

    夏の北カリフォルニア。爽やかで穏やかな日々が続いています。 でも、もう、乾季です。すでに例年より早く火事の季節を迎えました。 コロナパンデミックで今年の夏は8年ぶりに家で過ごしています。 今まで思っていたけれどできなかったことの中に動画撮影があります。...
    閲覧数:24回0件のコメント
    火事の爪痕から再生へ
    Naoko Moller
    • 2021年7月16日
    • 2 分

    火事の爪痕から再生へ

    サンフランシスコからちょっと南にある町、サンタクルーズは昨年、西海岸を襲った大規模な山火事で多くの家や森林が焼けました。 その中に、次男の家がありました。 先週、初めて私たちはその跡地へ行ってきました。 全焼した家の裏には広いデッキがありました。そのデッキの真ん中に大きな木...
    閲覧数:11回0件のコメント
    毎日のブランチ
    Naoko Moller
    • 2021年7月12日
    • 1 分

    毎日のブランチ

    朝昼兼用のブランチ 夕食より軽めに朝ごはんよりもバラエティーに飛んだメニューを考えています。 日本食のお味噌汁と違い、スープは飲む(drink) と言わず(eat)食べると言いますが、 しっかりとお腹に溜まるスープが多いので、ブランチに出すことが多いです。...
    閲覧数:65回0件のコメント
    一汁三菜 9月 ヨーロッパ、アメリカ東海向け時間で開講
    Naoko Moller
    • 2021年7月3日
    • 2 分

    一汁三菜 9月 ヨーロッパ、アメリカ東海向け時間で開講

    山の家のお料理教室では、ヨーロッパ及び、アメリカ在住者向けの時間帯で、基本編、「一汁三菜」を開催します。 もちろん、他地域にお住まいの方々も、時差が気にならなければどこからでも受講可能です。 通常のお料理教室とは違い、家にある食材や、日頃、食卓に良くのるおかずなどと組み合わ...
    閲覧数:60回0件のコメント
    ベジタリアン・フレンチ・オニオンスープ
    Naoko Moller
    • 2021年6月19日
    • 1 分

    ベジタリアン・フレンチ・オニオンスープ

    日本ではオニオン・グラタンスープと言われているもののベジタリアンバージョンです。 玉ねぎをバターや油できつね色になるまでじっくりと炒め、ブイヨンをいれて、コトコト煮込んだものです。シンプルな材料でできます。 「玉ねぎをきつね色に」、というところがポイントです。...
    閲覧数:52回0件のコメント
    ひじきの炊き込みご飯
    Naoko Moller
    • 2021年6月16日
    • 1 分

    ひじきの炊き込みご飯

    簡単で美味しい炊き込みご飯です。 具材をすこし小さめに切って、おむすびにして、よくポットラックに持って行きます。 子供も大人も、アメリカ人もみんな大好き! 材料:米2合分 米2合 乾燥ひじき 15g大さじ3倍くらい 油揚げ長方形のもの半分 にんじん1/3本...
    閲覧数:40回0件のコメント
    天空に一番近い木
    Naoko Moller
    • 2021年6月16日
    • 5 分

    天空に一番近い木

    私の住む、北カリフォルニア、ハンボルト郡はコースト(沿岸性)レッドウッド杉の原生林が残る地域です。ハンボルト・レッドウッド・国立州立公園として、世界最大の広さを誇っていて、1980年にユネスコ世界遺産(自然遺産)として登録されました。...
    閲覧数:10回0件のコメント
    暮らしの中での「はやく」を止めてみる…。
    Naoko Moller
    • 2021年6月9日
    • 2 分

    暮らしの中での「はやく」を止めてみる…。

    今年に入って、発酵食作りが日課になるほど、毎日のように何かしら作っています。 発酵させるということは、それなりに時間がかかり、今仕込んで、すぐ食べるということは できないので、先を見越して、食べ尽くす前に、次を仕込むのです。...
    閲覧数:12回0件のコメント
    ZOOMお料理講座 一周年
    Naoko Moller
    • 2021年6月2日
    • 2 分

    ZOOMお料理講座 一周年

    おかげさまで、オンラインZOOMお料理講座を始めて間もなく一年になります。 少しづつですが、講座も増え、内容も新しく、より充実したものになっています。 お味噌は代表的な発酵食品 7月からは新しく、発酵調味料を使った講座も始まります。発酵食品をもっと取り入れて、美味しくたべて...
    閲覧数:28回0件のコメント
    つばめ
    Naoko Moller
    • 2021年6月1日
    • 3 分

    つばめ

    10数年ぶりに燕の番いが我が家のポーチの軒下で巣を作りました♪ 最後に我が家に巣を作った時に、卵をフクロウに取られてしまう、と言うことがありました。あれから10年、よく戻って来てくれました。秋、遠くアルゼンチンまで行くらしいですが、それまでの間、仲良く暮らして行きたいです。...
    閲覧数:26回0件のコメント
    娘に会いに
    Naoko Moller
    • 2021年5月12日
    • 2 分

    娘に会いに

    久しぶりの車での旅。 ただいま、5月12日、午前2時。今月の新月は今日の4時。 夕方から頭痛。 「新月」がやってくると偏頭痛もやってきます。 いつも身構えているわけではなく、頭痛いなあ、と思ってカレンダーをみると、新月だっりするのです。...
    閲覧数:88回0件のコメント
    糀なっとう 
    Naoko Moller
    • 2021年5月12日
    • 1 分

    糀なっとう 

    ここ何年か作り置きしている、糀なっとう。 新潟魚沼では昔から食べていました。納豆に糀を入れ、醤油やみりんなどで味付けをしたものです。 我が家では、切り昆布を入れたり、切り干し大根を少しいれたりしています。 煮切ったみりんとそのほかの材料をいれてまぜるだけ。...
    閲覧数:27回0件のコメント
    抱き糀 
    Naoko Moller
    • 2021年5月9日
    • 1 分

    抱き糀 

    海外に住む、伝統食仲間、発酵食仲間、菌ちゃん仲間から「糀を抱いて育てる」と 聞き、早速やってみました。 蒸した米に欽ちゃんを満遍なく混ぜ込み、ひとまとめにして、それを培養するので、本来ならば保温機にいれるのですが、それを保温機に入れずに、抱いて寝るのです。...
    閲覧数:41回0件のコメント
    Koji と糀と麹の話
    Naoko Moller
    • 2021年5月6日
    • 3 分

    Koji と糀と麹の話

    このところすっかり、菌活にハマってしまっています。 特に、日本食には欠かせない菌で、「国菌」でもある、「麹」。 麹を使って、味噌や甘酒を作るだけではなく、できた発酵調味料をお料理に使っています。 最近、発酵仲間から教わったものもありますが、...
    閲覧数:110回0件のコメント
    糀仕込みコツ 
    Naoko Moller
    • 2021年5月3日
    • 3 分

    糀仕込みコツ 

    海外で、あるもので糀を仕込む時に感じたこと、調整したことなどについて 綴ってみます。私への覚書きでもあります。 糀仕込みも慣れてきました。 これで完璧と思ってもちょっとした失敗はつきもの。 「失敗」と言わず、次の仕込みの動機になると考え、「学び」と 思うことにします。...
    閲覧数:50回0件のコメント
    1
    2345

    メーリングリストに登録