top of page
フードアクティビストの活動
電子書籍出版しました♪お使いのAmazonからぜひご購入下さい。
検索


Naoko Moller
2023年2月4日読了時間: 1分
新年のかき餅
あっという間に2月。 一連のお正月行事も終わり今日は締め😁。 新年早々、本堂の御本尊さまのお供え餅を下げ 切って干しておいた。 南国ハワイでは何でも直ぐカビるので、早めに処理。 油でじっくり揚げる。 熱いうちにお醤油をかける。 湯気とともに, ジューッといい音がして、...
閲覧数:11回
0件のコメント

Naoko Moller
2022年7月1日読了時間: 2分
育てたハーブをブレンド
今年は、例年に比べ、なかなか気温が上がらない北カリフォルニアの夏です。 一度植えたバジルは、凍えてしまいました。 ガーデンショップで、店員さんに 「バジルが欲しいんだけれど、見当たらない」と言ったところ、 「今年の寒さで枯れてしまった人たちが多いと見えて、売り切れてるの。...
閲覧数:24回
0件のコメント

Naoko Moller
2021年5月19日読了時間: 2分
おうちごはん 娘宅で
「娘に会いにシアトルへの旅」。 やっぱりおうちごはん。 久しぶりに会った娘家族。色々と計画してくれていて、楽しい事が万歳の旅でした。 「娘に会いにシアトルへの旅」 ワシントン州シアトル近郊の5月は北カリフォルニアよりもちょっぴり涼しく、 州の花であるシャクナゲが満開♪...
閲覧数:120回
0件のコメント


Naoko Moller
2020年10月4日読了時間: 2分
精進だし
精進出しは精進料理で使う出汁のことです。 和食において、「精進」とは動物性のものではなく、植物性のもの、プラントベースのものを指します。 精進だしは、だし汁で味付けをするのではなく、素材、(野菜)の持っている元の味を、旨味を引き出すのが精進だしの役割です。...
閲覧数:237回
0件のコメント


Naoko Moller
2020年6月28日読了時間: 2分
即席みそスープ
和食の時には欠かせないお味噌汁。和食の基本、一汁一菜の一汁は、「ご飯、汁、香の物」のことをいいます。 でも、なんとなく脇役で、あれば嬉しいけれど、いつも作るのは一手間だったりしませんか? そんな時には、即席みそスープ! 乾燥している具材を汁椀に入れて、好みの顆粒の出汁、また...
閲覧数:94回
0件のコメント


Naoko Moller
2020年4月16日読了時間: 1分
レンズ豆のスープレモン味
レンズ豆はオレンジ色、緑、茶色など、色々な色と種類がありますが、オレンジ色のレンズ豆、red lentils インド料理のダールスープなどによく使われます。 このオレンジ色のレンズ豆は緑色のレンズ豆より、早く煮え、甘みもあるのでスープなどにはよく使われます。...
閲覧数:138回
0件のコメント


Naoko Moller
2020年3月10日読了時間: 1分
便利な食材 乾物 海藻いろいろ
私がストックしている乾物で大事に使っているのは、海苔、ひじきなどの海藻類です。 これらは、カリフォルニアでも無いわけではありませんが、良いものは手に入りません。 山の暮らしでは、1週間に一回買い出しに行くか行かないかの生活の中で、「乾物」は保存もきき、応用範囲が広いので、便...
閲覧数:104回
0件のコメント


Naoko Moller
2019年9月10日読了時間: 1分
切り干し大根 餃子の具
色々試した、ベジ餃子ですが、これが今一番のヒットです。 肉入り餃子の概念を捨てて、それに似たようなものを作ろうと、思わず、発想の転換をして、考えてみました。 私はベジタリアンではないのですが、肉を食べない夫のために家では肉類は調理しません。...
閲覧数:395回
0件のコメント


Naoko Moller
2019年9月5日読了時間: 1分
シュガー・ベアー 砂糖をいつもフレッシュに
生活の知恵。昔からある、クレー(素焼き粘土)でできている可愛いクマくんです。 逆に、サラサラに保ちたいものがある場合は、良く乾かしたクマくんを一緒にいれると、サラサラ状態を保つことができます。 素焼きのこの手のものは、クマくんだけではなく、色々な形で販売されています。($4...
閲覧数:43回
0件のコメント
bottom of page