• Home

    • Naoko Moller
  • Cafe Zen

  • English

    • Sashiko Class
    • English Recipes
    • English Cooking Classes
  • ライフスタイル

    • 山の家
    • オフグリッド生活 水
    • オフグリッド生活 電気
    • オフグリッド生活 下水道
    • オフグリッド生活 ゴミ
    • ハワイ
  • ブログ

    • 過去のブログ (~8.2020)
  • レシピ

    • Cooking 暮らしと料理
    • 食事作りの知恵
    • 暮らしの知恵
  • オンライン料理講座

    • Pop-Up料理講座
    • Kitchenで英語
    • 一汁三菜 基本編
    • おうちで作るお寺ごはん
    • ステップアップ講座
    • のんびり料理
    • 発酵調味料講座
    • 野菜の保存講座
  • 教育

    • Cotswolds History and Gastronomical Tour
    • 絵本ZOOMレッスン
  • Living Ohana Hawaii

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    ​日本語レシピ

    ​English Recipes

    ​

    ​Cafe Zen

    ​ブログ丁寧な暮らし生活日記

    ​世界をつなぐ伝統食クリエイター

    ​2022 夏 Cotswolds History and Gastronomical Tour

    ​オンライン「山の家のお料理教室​」
    159564777_905864626899331_13282830306032

    ​電子書籍出版しました♪お使いのAmazonからぜひご購入下さい。

    Japanese
    日本語
    Japanese
    日本語
    English
    • Facebook Social Icon
    • Instagram Social Icon
    • All Posts
    • ライフスタイル
    • レシピ
    • たべもの
    • 料理のコツ
    • 山の暮らし
    • 北カリフォルニア
    • たび
    • ハワイ
    • つぶやき
    • 精進料理
    • おうちごはん
    • 自然
    • ヴィーガン
    • ヴェジタリアン
    • 家族
    • 古いもの
    • おかず
    • ごはん
    • 汁物
    • アメリカ
    • カフェ
    • Living Ohana Hawaii
    • ワークショップ
    • 手仕事
    • こころ
    • タレ・ソース
    • 和食
    • リサイクル
    • 生活の工夫
    • 発酵食品
    検索
    捨てない断捨離
    Naoko Moller
    • 2020年10月5日
    • 2 分

    捨てない断捨離

    数週間前、迫ってきた山火事(まだ完全に鎮火はしていません)で、避難勧告がでた時に、 「自分はここにいて、家を守る!」と言っていた夫、ジェイ。 火が家に迫ってきたら、ホースで水をまくから、汚れて捨ててもいいジーンズを出してくれない?と言われた私。...
    閲覧数:55回0件のコメント
    やってみたいなお繕い
    Naoko Moller
    • 2020年4月21日
    • 1 分

    やってみたいなお繕い

    お金をたくさん出して、ボロボロのジーンズを買ったり、薬品で生地を古っぽく加工したり、妙な時代になりました。 最初から新しいボロはカッコいいと言われるのに、本当に着古した物に対しては価値を見出さない時代。 使い捨ての時代。すぐ捨てる。...
    閲覧数:50回0件のコメント
    エコでアップサイクル
    Naoko Moller
    • 2020年4月20日
    • 1 分

    エコでアップサイクル

    最近アップサイクルと言う言葉がちょっと気に入って使っています。 今日もアップサイクルの話。 何年も使っていた、ランチョンマットを二枚縫い合わせて、Tea Cozy ティーコージ(ティーポットカバー)を縫いました。 アップサイクルとは:...
    閲覧数:52回0件のコメント
    今日もお繕い
    Naoko Moller
    • 2020年3月30日
    • 1 分

    今日もお繕い

    友人から譲り受けた かなり着込んでいる、古布で作られたパンツ。 最初は藍染めの一枚布のパンツだったはず。 履いては、繕い、繕って履かれて来たのでしょう。 私の手元に来た時はすでにキルトパンツのようで、厚くなり温かいパンツになっていました。 それをさらに、...
    閲覧数:71回0件のコメント
    古い手ぬぐいで野菜袋
    Naoko Moller
    • 2020年3月11日
    • 2 分

    古い手ぬぐいで野菜袋

    使い古した手ぬぐいで簡単な袋を縫いました。ザクザクと手縫いで、半分に折った手ぬぐいの両サイドを縫っただけ。野菜用です。 最近はこれをエコバッグやトートバッグと共に、車に入れておき、食材を買いに行く時にもっていきます。 店頭では色々な大きさの布袋が売っていますが、わざわざ買う...
    閲覧数:174回0件のコメント
    新しくmy ストロー
    Naoko Moller
    • 2019年10月29日
    • 1 分

    新しくmy ストロー

    レストランやカフェからプラスティックのストローが姿を消し始めました。 代わりとして、昔ながらの紙のストローが出回って来ましたが、それはそれゴミになるので、何か持ち歩けるもの--と考えていました。 同じようなことを思っている人は多くいると見えて,最近ではステンレスのストローや...
    閲覧数:39回0件のコメント
    ゴミ袋へ入れてゴミに出すという選択肢が無い中で…。
    Naoko Moller
    • 2019年10月15日
    • 2 分

    ゴミ袋へ入れてゴミに出すという選択肢が無い中で…。

    お料理好き仲間の地元の友人のために、古いジーンズをリサイクルして、包丁入れを縫いました。今年になり、包丁入れを3つ縫い上げましたが、どれも、古着や古布のリサイクルをしたものです。そのハギレで、毎年新しくする、鍋つかみも作りました。...
    閲覧数:30回0件のコメント
    豊かなくらし 
    Naoko Moller
    • 2019年6月1日
    • 2 分

    豊かなくらし 

    豊かなくらしとは…。「形あるもの」で、くらしを豊かにしてくれるものはなんでしょう。なぜ、それらがあると豊かなくらしに繋がるのかな。考えてみました。 私にとって豊かなくらしをさせてくれる品物の多くは、食器やキッチングッズかな、と思います。有名だから、アンティークだから、高いも...
    閲覧数:68回0件のコメント
    テーブル・ナプキンをつかいましょう
    Naoko Moller
    • 2019年2月18日
    • 2 分

    テーブル・ナプキンをつかいましょう

    我が家では、ゴミを出さないことに意識を向けているので、食事の際には布のテーブル・ナプキンを出しています。自然素材の麻や綿のもをたくさん用意しています。 毎日のことで、面倒ですし、一枚一枚アイロンはかけませんが、口元を拭く時に、お日様の匂いがするのはちょっと嬉しいです♪...
    閲覧数:61回0件のコメント
    町のごみ
    Naoko Moller
    • 2019年2月7日
    • 2 分

    町のごみ

    先回、娘の家で、「ゴミを分別しないの?」と心の中でつぶやいた、とここで書きましたが、その記事を読んだ娘に「私は分別してる!なんでも一緒に捨てるのは私ではない!」と、言われました。 どうも、「彼」がしていなかったらしい。(もう、書いちゃったし)...
    閲覧数:54回0件のコメント
    節約
    Naoko Moller
    • 2019年2月7日
    • 2 分

    節約

    娘のハワイ脱出に伴い、数週間ワシントン州、シアトル娘宅で過ごしています。 アパートは3階建の真ん中、角部屋。とても居心地の良い「巣」です。 1ベッド、リビング、キッチンのこじんまりした住宅。水道代は住民でワリカン、電気はそれぞれ個人で。洗濯機、乾燥機、キッチンのレンジも全部...
    閲覧数:128回0件のコメント
    寒仕込み シアトルでも手前味噌
    Naoko Moller
    • 2019年2月6日
    • 1 分

    寒仕込み シアトルでも手前味噌

    気がつけば、寒の時期。味噌を仕込むには最適です。 早速、リサイクルショップで可愛い瓶を買って、麹も買って、大豆と塩で、準備万端。 なぜ、一番寒い時期が味噌仕込みには適しているのでしょうか。 それは、今仕込んだ味噌は、冬から春、夏と発酵熟成が進み、それから秋に気温が下がって発...
    閲覧数:36回0件のコメント
    古シーツでハタキ
    Naoko Moller
    • 2019年2月5日
    • 1 分

    古シーツでハタキ

    環境のことを考え、地球を考え、今、自分ができることからしようと思います。 山の生活、出したゴミは塵一つまで、自分たちで責任をもって処分しなくてはなりません。 ゴミを出さない。 買わない。 土に返す。 リサイクルを考える。 今日はハタキを古いシーツと竹の棒でつくりました。...
    閲覧数:11回0件のコメント

    メーリングリストに登録