top of page
検索

死の選択
数週間前、亡くなった友人のお別れ会の時に、配られたのが「Five Wishes」という冊子。 いざと言うときに、自分がどうありたいかと言うことを書き留めておくものです。 誕生日に書き込み、友人たちに承認してもらいました。 その内容は:...
Naoko Moller
2023年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:92回
0件のコメント


近くて遠い我が家
記録的な悪天候、雪に見舞われたカリフォルニア。 この1週間、降ったり止んだりではあったものの、普段ここまで積もることがない雪により、国道は遮断され、停電になり、山の我が家の地域ではこの雪に慣れていない木々が多く倒れ、とんでもないことになっています。...
Naoko Moller
2023年2月28日読了時間: 2分
閲覧数:64回
0件のコメント

Beautiful Hawaii
三ヶ月半のハワイでの冬籠も今日で終わりです。 北カリフォルニア山の中に住む私たちにとっては避寒地ハワイです。 日も長くなり、春の気配もちらほら感じられる山....のはずでしたが、大寒波が襲っています。 歴史的な大雪となり、(新潟の大雪とは違いますが) 停電、事故、ハイウエー...
Naoko Moller
2023年2月25日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


YouTubeを始めました♪
夏の北カリフォルニア。爽やかで穏やかな日々が続いています。 でも、もう、乾季です。すでに例年より早く火事の季節を迎えました。 コロナパンデミックで今年の夏は8年ぶりに家で過ごしています。 今まで思っていたけれどできなかったことの中に動画撮影があります。...
Naoko Moller
2021年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント

火事の爪痕から再生へ
サンフランシスコからちょっと南にある町、サンタクルーズは昨年、西海岸を襲った大規模な山火事で多くの家や森林が焼けました。 その中に、次男の家がありました。 先週、初めて私たちはその跡地へ行ってきました。 全焼した家の裏には広いデッキがありました。そのデッキの真ん中に大きな木...
Naoko Moller
2021年7月16日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント

天空に一番近い木
私の住む、北カリフォルニア、ハンボルト郡はコースト(沿岸性)レッドウッド杉の原生林が残る地域です。ハンボルト・レッドウッド・国立州立公園として、世界最大の広さを誇っていて、1980年にユネスコ世界遺産(自然遺産)として登録されました。...
Naoko Moller
2021年6月16日読了時間: 5分
閲覧数:19回
0件のコメント


暮らしの中での「はやく」を止めてみる…。
今年に入って、発酵食作りが日課になるほど、毎日のように何かしら作っています。 発酵させるということは、それなりに時間がかかり、今仕込んで、すぐ食べるということは できないので、先を見越して、食べ尽くす前に、次を仕込むのです。...
Naoko Moller
2021年6月9日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント

つばめ
10数年ぶりに燕の番いが我が家のポーチの軒下で巣を作りました♪ 最後に我が家に巣を作った時に、卵をフクロウに取られてしまう、と言うことがありました。あれから10年、よく戻って来てくれました。秋、遠くアルゼンチンまで行くらしいですが、それまでの間、仲良く暮らして行きたいです。...
Naoko Moller
2021年6月1日読了時間: 3分
閲覧数:38回
0件のコメント

旅はおいしくなくっちゃ
「娘に会いに」旅、二日目はポートランド。オレゴン州最大の都市。 リベラルで、最も住みたいアメリカの都市にも選ばれるようなところ。 アメリカで一番古で広大なバラ園、12の橋の街としても有名です。 今回は、内陸にできるだけ入らず、北アメリカ西海岸沿岸を走る101号線をどんどん行...
Naoko Moller
2021年5月13日読了時間: 2分
閲覧数:85回
0件のコメント

誕生日ありがとう
毎年必ず迎える誕生日。(当たり前) 誕生日の過ごし方、受け止め方は年々変わってきています。(これも当たり前) 今年は、なんと言っても、Clubhouseでドイツに住む友人はドイツ語で、フィンランドからはフィンランド語で、イタリアからはイタリア語で、フランスからはフランス語で...
Naoko Moller
2021年4月27日読了時間: 2分
閲覧数:74回
0件のコメント

今日の春
季節は春。つい、見るもの、香るもの、肌で感じるものを写真に収めたくなる季節。 つい、ポーチに出て、深呼吸し、プランターの中で、まだまだ小さな花たちに語りたくなる春。 日に日に、花の数が増えています。 もっとたくさん肥料をいれて、土もいれてあげなくては!...
Naoko Moller
2021年4月16日読了時間: 2分
閲覧数:45回
0件のコメント


思いを形に 〜山の暮らし〜が本になりました
数日前、Kindle本として、初めて、今までのことを本にまとめ、出版しました♪ One Plate Zen 山の暮らし (SAKURA出版)は、一冊目として、暮らしの様子やここに至るまでの思いを簡単に綴っています。今後、もう少し、違う視点で、違うテーマでお話を続けていきま...
Naoko Moller
2021年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:107回
0件のコメント

香りを心で聞く
築40年、レッドウッド杉の我が家。空気の良い場所に、燦々とお日様が照る場所に建てられているとはいえ、長期に締め切っていると、空気が停滞しています。 先日は、ラベンダーを焚いたとお話しましたが、 実は、我が家の匂いは、お香、線香の香り。笑。...
Naoko Moller
2021年3月2日読了時間: 2分
閲覧数:88回
0件のコメント

暮らしの香り
それぞれの家には家人にしかわからない「匂い」があります。 それは、暮らしの中の匂い。 数日前に、帰宅しました。なんとなく家の中がひんやり。寒いだけではなく、空気が凍っていました。 さすがにどんなに空気の良いところでも、3ヶ月、長期的に留守にすると、家の中はなんとなく埃っぽく...
Naoko Moller
2021年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:67回
0件のコメント


旅にでたい
フェイスブックが最近ご丁寧に、昔の写真をアップしてくれます。昨年の今日、3年前今日とか、5年前の今日と。。 3年前はこんなところへ行ったのかあ。。と、懐かしく写真をみていました。 そう、ちょうど3年前の2月は、クルーズ船で南米へ行ったのでした。...
Naoko Moller
2021年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント

心を育てる「食」
子どもの頃から慣れ親しんだ「食材や味」があります。 子どもの時の味覚は、大人の私たちの味覚の基盤になっていると思います。 子どもの頃、食べたものは、思い出の味として残るだけではなく、それを糸口として、引き出すと、それを食べた時、「誰と、どこで、どんな雰囲気で食べていたか」と...
Naoko Moller
2021年2月19日読了時間: 3分
閲覧数:68回
0件のコメント


山はきっと春
明け方、北カリフォルニアの家の夢をみました。 もう、すっかり気持ちは家に帰っているのかも。 そんな思いで、ホームページの写真を変えたり、 「春のギャラリー」を作ってみました。 みなさまも一緒に、来る春を楽しんでいただければ、幸いです。 Happy Spring
Naoko Moller
2021年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:64回
0件のコメント


そろそろ帰ります。
カレンダーに書き込んだ予定が一つ一つ終わっていきます。 昨日のお弁当作りで、一段落。 10日あまりで北カリフォルニアへ帰ります。 過ぎてしまえばあっという間の3ヶ月でした。 今年は、カリフォルニアのコロナ事情が芳しくないので、少しステイを延長しました。...
Naoko Moller
2021年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:100回
0件のコメント


Cafe Zen 開店へ向けて (6)
〜新しい息吹を吹き込む〜 日々の暮らしの中で使われてきたもの。 戦前、戦後、日本から移民の人たちと一緒に海を渡ってハワイへきたもの。 必ずしも高価で立派なものではないけれど、毎日の生活に欠かせないものとして 大事に使われて来たもの。 そんなものが、ハワイにはまだあります。...
Naoko Moller
2021年1月12日読了時間: 1分
閲覧数:61回
0件のコメント

春の七草
〜冷蔵庫でみつけた七草でお粥〜 1月7日は、「人を大切にする「人日(じんじつ)の節句」と言い、桃の節句や端午の節句などと並ぶ「五節句」のひとつです。 この日に七草粥を食べることで、正月から日常になる区切りをつけ、「1年間健康で過ごせるように」という無病息災の願いが込められて...
Naoko Moller
2021年1月9日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント
bottom of page