top of page
フードアクティビストの活動
電子書籍出版しました♪お使いのAmazonからぜひご購入下さい。
検索

Naoko Moller
2023年6月10日読了時間: 2分
ソフリット糀
糀を使ったいろいろな変わり発酵調味料は幅が広く、美味しいです。 毎日のお料理に使えるようになると、体にも良く、手間もかからず美味しいお料理になります。 今日はその中でも、新顔を紹介します。 ソフリット糀。 ソフリットとはsoffrittoと書き、イタリア料理の際に味を深める...
閲覧数:85回
0件のコメント


Naoko Moller
2023年6月10日読了時間: 2分
ポモドーロソース
イタリアへ行って来ました。 今回は観光ではなく、いくつかの目的があっての北イタリア滞在でした。 紹介するのはポモドーロソース。 Pasta al pomodoro♪を作ります。 滞在中何回も食べた、シンプルなパスタ。この味が忘れられず、 帰宅して、再現しました。...
閲覧数:40回
0件のコメント

Naoko Moller
2023年3月22日読了時間: 2分
マリナーラソース
手間要らず、簡単美味しいトマトソースです。 トマトが大量に取れるので、トマトソースは大量に作り瓶詰めにして、一年分以上ベースメントにあります。 それを使ったり、ない時には、缶詰のトマトを使ったりしてこのソースを作ります。...
閲覧数:40回
0件のコメント

Naoko Moller
2023年3月3日読了時間: 2分
豆腐サラダ
旅の途中に立ち寄ったオーガニックスーパーマーケットで 時々買う、Tofu Salad を再現してみました。 感じとしては、日本のポテトサラダみたいです。 でも、お豆腐なので、お腹にも優しく、持たれず、サラダとしても、クラッカーやトーストにのせて美味しい一品です。...
閲覧数:38回
0件のコメント


Naoko Moller
2023年2月28日読了時間: 1分
家庭でつくるお寺ごはん
オンライン「山の家のお料理教室」の内容がリニューアルされました。 基本編である、三週連続講座「一汁一菜」に「発酵調味料について」の講座が入り、 四週連続となりました。 「日本食には欠かせない発酵調味料について、その作り方、使い方、そして、歴史や効能まで深く学びます。」...
閲覧数:25回
0件のコメント

Naoko Moller
2022年10月7日読了時間: 3分
シェパーズ・パイ
アイルランドやイギリスではお馴染みシェパーズパイ。 残り物の肉や野菜、それに常備しているジャガイモでつくるオーブン料理の一品です。 アイルランドが発祥と言われているShepard’s Pie。シェパードは羊飼いのことです。 そして、アイルランドと言えばラムが有名ですね。...
閲覧数:33回
0件のコメント

Naoko Moller
2022年7月4日読了時間: 2分
カレーパン
カレーパンは日本ならではの調理パンの一つです。 でも、カレー味、揚げ物はアメリカ人も大好き♪ なかなかアメリカでは揚げたてを食べられませんが、作ってみると意外に簡単。 具のカレーは以前紹介したダールカレー(ビーガンのレンズ豆のカレーです)...
閲覧数:49回
0件のコメント


Naoko Moller
2022年7月4日読了時間: 2分
インドカレーブレンド
カレー粉という名前のスパイスはありません。色々なものを混ぜて、ブレンドされているもの中に「カレーパウダー」というものが存在します。 ガラムマサラもスパイス一種ではなく、ブレンドされているものの名前です。 日本では固形カレールーが一般的に使われていますが、自分でスパイスから混...
閲覧数:90回
0件のコメント


Naoko Moller
2022年7月2日読了時間: 1分
メキシカン・チリ・ブレンド
アメリカではメキシコ料理は大人気であり、家庭でもよく食べられています。 和食に醤油、味噌がいるように、メキシカン料理にはチリ、Chili 唐辛子をよく使います。 辛いものが唐辛子ということではなく、それぞれ色々な特徴があり、それをうまく利用しているわけです。...
閲覧数:19回
0件のコメント

Naoko Moller
2022年7月1日読了時間: 2分
育てたハーブをブレンド
今年は、例年に比べ、なかなか気温が上がらない北カリフォルニアの夏です。 一度植えたバジルは、凍えてしまいました。 ガーデンショップで、店員さんに 「バジルが欲しいんだけれど、見当たらない」と言ったところ、 「今年の寒さで枯れてしまった人たちが多いと見えて、売り切れてるの。...
閲覧数:24回
0件のコメント

Naoko Moller
2022年6月27日読了時間: 1分
レモンバームでペストソース
ないなら作る精神で、いつも楽しい思いをしてい ますが、いただいたから作る、余っているから作る、ということも多々あります。 と、いうことで、今日はレモンバームを大量にいただいたので、色々と調べて、我が家でも消費できるものを選んでつくってみました。...
閲覧数:26回
0件のコメント

Naoko Moller
2022年6月9日読了時間: 1分
豆板醤
一度は作ってみたかった、フレッシュそら豆を使って作る豆板醤。 やっと実現しました。 一年近く大事に寝かせて(地下室で放置でしたが)、開けてみたら、美味しく馴染んでいました。 辛いもの好きなので、次回はもう少し辛めの唐辛子にしようかな、と今からまた初夏のそら豆の季節を心待ちに...
閲覧数:16回
0件のコメント

Naoko Moller
2022年3月13日読了時間: 2分
りんご酢をつくる
こんなに簡単にりんご酢ができるなんて! 発酵に興味を持って、色々試してみると意外に身近にある「発酵」。 自然の状態で、自然のものからできる発酵食品。 一連の「発酵」実験の中で今日は、りんご酢を作ってみました。 材料はりんごと水とお砂糖で作ってみました。...
閲覧数:125回
0件のコメント

Naoko Moller
2022年1月30日読了時間: 2分
2022年
新しい年を迎え、 気持ちの上でも、今関わっている色々なことも、 整理整頓。 心の断捨離。 振り返り。 再スタート。 新しくnote ノートというプラットフォームを始めました。 5、6年前にアカウントは作っていたのですが、今になり、思い立ったように...
閲覧数:38回
0件のコメント

Naoko Moller
2021年10月10日読了時間: 1分
サワークリーム
サワークリーム(Sour Cream)は、生クリームを乳酸発酵させたものですから簡単にサワークリームができます。 主に、ヨーロッパやアメリカで使われ、そのまま食べると言うよりも、爽やかでリッチな味をそえる、調味料として使われることが多いです。...
閲覧数:59回
0件のコメント

Naoko Moller
2021年10月3日読了時間: 1分
ヴェジタリアーナ・ソース
ヴェジタリアーナ はイタリア語で野菜。 今日は、ミートソース、ボロネーズをイメージして、トマトなどの野菜だけ、プラントベースのなパスタソースを作ってみました。 濃厚でしっかりとパスタに絡む野菜の旨味がたっぷりのこのソース。 これから我が家の定番になることでしょう。 コツは:...
閲覧数:67回
0件のコメント


Naoko Moller
2021年10月3日読了時間: 2分
ダールカレー
インディアン・レンズ豆のカレー ダール (Dahl, dal)カレーは、インドカレーの中では最も一般的で、毎日のように食べる豆のカレーのことです。 お昼にダールとご飯やナーンだけであったり、夕食には他のカレーと一緒に出されたりします。...
閲覧数:150回
0件のコメント

Naoko Moller
2021年10月2日読了時間: 2分
10月からのオンライン講座
2021年10月からの講座案内です。 基本の「一汁三菜」から、次の段階の「ステップアップ」、そして、どなたでも受講できる「発酵調味料講座」、ヨーロッパ時間で行う「おうちでできるお寺ごはん」を予定しています。お問い合わせください。 発酵食品、発酵調味料講座 ...
閲覧数:46回
0件のコメント


Naoko Moller
2021年10月2日読了時間: 1分
糀納豆
納豆大好き!そして、まとめて作っておける糀納豆はねばねば度が増して、さらにおいしく、食べたいときに食べたいだけ食べることができます。しかも、みりんとお醤油、糀で しっかり味と旨味があり、最高においしいです。 パックのまま置いておくと、発酵が進み、風味が落ち、白っぽいプツプツ...
閲覧数:85回
0件のコメント


Naoko Moller
2021年10月2日読了時間: 2分
玉ねぎ塩糀とニンニク塩糀
自分で米糀を作るようになってから、贅沢に糀調味料を作っています。 その中でも、料理の下味に一番重宝するのは、玉ねぎ塩糀です。 まさに、うま味調味料! これだけで色々なお料理の味付けが決まります! おすすめです。 山の家のお料理教室では、発酵調味料の作り方使い方(2週連続)講...
閲覧数:300回
0件のコメント
bottom of page